家にある材料で可愛いお菓子が作れないかなあ…と思って調べていたら、動物の形のクッキーのレシピが簡単そうなので作ってみました。
しかも手で形作るので、型も必要ありません。卵も使いません。超お手軽。
ここに作り方とその過程の写真を載せました。よろしければ参考にしてみて下さい^^
スポンサードリンク
型なしでクッキーをかわいい見た目に作るには
動物の形のクッキーの作り方は、基本は普通のクッキーと同じです。
生地を作る⇒形を作る⇒焼く
という順番ですね。かわいくするには、クッキーを成形するところが大事です。といってもそんなに難しくないので安心して下さい。
では、必要な材料と道具から。
砂糖 50g
バター 40g
牛乳 大さじ1と2分の1
粉末ココア 小さじ1
バニラエッセンス(無くてもOK)
粉ふるい
泡だて器(無くてもOK)
ゴムベラ
ラップ
スケール(重さを量るやつ)
クッキングシート
麺棒(無くてもOK)
竹串や楊枝(無くてもOK)
これだけでできちゃいます。
ちなみに私はバニラエッセンスと泡だて器は使わなかったです…家になかった。
クッキーを動物の形にする作り方
マーガリンは冷蔵庫から出して柔らかくしておきます。
小麦粉を60gずつに別々のボウルに分けます。
片方はそのまま小麦粉のみ。もう片方の小麦粉には粉末ココアを小さじ1混ぜてください。
それぞれふるいにかけます。
(小さいふるいしか無かったので時間かかった…)
こんな感じにきめ細かくなりました。
ココアの方も同じようにやっておきます。
次に、バタ-生地を作ります。
先ほどの柔らかくなったバターを泡だて器で混ぜます。
(私はゴムベラで混ぜちゃいました^^;)
バターが良く混ざったら、そこに砂糖を加えます。一気に入れずに何回かに分けて入れると混ぜやすいですよ。ちなみに私はきび砂糖派。
混ざったら、牛乳大さじ1と2/1を加えます。分離しないように数回に分けて少しずつ加えましょう。
(バニラエッセンスを入れる場合はここで数滴)
よく混ざったらスケールで重さを量って、同じ分量に2つに分けます。このとき同じ器を使うと量りやすくて便利。
この分けたバター生地をそれぞれ別のボウルに移し、最初にふるっておいた小麦粉とココア小麦粉をそれぞれに加えます。数回に分けて混ぜましょう。
生地をゴムベラで切るように混ぜます。
左:バター生地+小麦粉 右:バター生地+ココア小麦粉
生地をまとめます。ゴムベラで上手くいかない場合は手でまとめてOK。
まとまったらラップをして冷蔵庫へ。30分ほど寝かせます。
次は動物を作っていきます。
クッキーの生地2色で動物の形を作る
生地を30分寝かせたら、冷蔵庫から取り出して形作っていきましょう。
まずは土台となる顔を。横は丸めに5センチほどに伸ばして、厚さは1センチくらいにしました。麺棒で伸ばすとやりやすいかも。
土台を作ったら、形(輪郭)を変えます。ネコなら耳をとがらせてみたり……(生地を足して耳を作ってもOK)
細かいパーツもドッキングさせます。小さく生地をちぎってくっつけてみましょう。ギュッと押すと、くっつきやすいかも。
右耳は生地を伸ばして、左耳は色違いの生地を足してみました。
小さくちぎって目、細長くして口、ほっぺにブチを足しました。竹串でヒゲを描いても良いかも。
色違いですがこんな感じにヒゲを……見にくいかな?
クッキングシートを敷いた天板に形作った生地を並べます。
170度に余熱したオーブンで15分ほど焼きます。各家庭のオーブンで差がありますので、焦げないようにたまに見てあげてくださいね。
美味しく焼けました~!!!
まとめ
こんな感じで動物の形のクッキーが作れました。形を作るところは割と自由にできるので、好きなようにやってみてくださいね。
参考:わくわくクッキーどうぶつえん―マスコットみたいなかわいい焼き菓子
【お菓子作り】
・揚げドーナツの簡単な作り方
・焼きメレンゲの簡単な作り方に挑戦
・キャラクターのプリントクッキーの作り方
・簡単たまごボーロの作り方
・簡単イチゴジャムの作り方
・簡単スコーンの作り方
コメント