本ページはプロモーションが含まれています。

義理の親からお中元が届いたら!お返しは必要か?遅れたときの対応も


 
義実家からお中元が贈られてきたら、あなたはどうしますか?
すぐにでもお中元のお返しを送った方が良いのでしょうか?
 
ここでは
 
・義両親からお中元が来たらやること
・お中元のお返しをしない場合
・遅くなってしまった時の対処法
 
をまとめましたので参考になさってください。
 

スポンサードリンク

  

義理の両親からお中元がきたら

実は、マナーとしてはお中元にお返しは必要ありません。
 
ですが、義母や義父はこれからも長く付き合っていくことになる人間です。
 
「お中元を贈ったのにお返しもよこさない!」
 
なんて言われたら困りますよね。
 
地方の習慣や親戚関係でそれぞれ事情が変わってきますので、贈り返すのが当たり前!と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
 
ですので、お返しをすることが失礼になることはないですし、こちらからもお中元を贈り返すのが無難かと思います。
 
贈り返してみて、それから品物が届いてからの義理のご両親の反応を見て、お返しはいらないようでしたら来年は考えましょう。
 
 
私の家にも親戚から毎年お中元が届きますが、やはりお返しを送っています。
うちの母も、お返しを贈るのが当然な環境で育ったようで、毎年お中元コーナーに行って一緒に品物選びをしています。
毎年こうなので、お返しというか、お互いにお中元を贈りあっている状態ですね。
 
 
贈る品物は食品や日用品が一般的ですが、相手の好みが分かるなら、それに合わせたものが喜ばれます。
 
また、義実家が義理のお父さんとお母さんの二人暮らしですと、消費しきれないものを贈るとご迷惑になる可能性がありますので、家族の人数や生活環境なども視野に入れたものを贈りましょう。
 
 
我が家では年配の方に贈ることが多いので、お茶や和菓子やゼリーなど、相手が好きで、なおかつ食べやすいものを贈るように心がけています。
 
お酒を控えている方や糖尿病、アレルギーを持っている方が先方にいる場合は注意して選んでくださいね。
分からない場合は食品でないものの方が無難かもしれません。
 
金額は3000円~5000円くらいが一般的ですが、家計に無理のないくらいにしましょう。

お中元のお返しは必要ないと思ったら

お中元は、日頃お世話になっている方への感謝を込めた贈り物です。
ですので、さきほど述べた通りお返しの必要はありません。
 
義両親にお中元を贈れない理由がある場合、正式なマナーとしては贈らなくても良いということになります。
 
この場合はお中元が送られてきたら、電話でお礼をするとか、お礼状を出すなどして感謝の気持ちを表しましょう。
 
 
お中元のお礼状の文例を載せておきます
 

暑さが日ごとにつのってまいりましたがお変わりなくお過ごしでしょうか。
頂戴した○○(品物)、家族でおいしく賞味させていただきました。
○○(子供の名前)も「とってもおいしい!」と喜んでおりました。
お心配りをありがとうございます。
暑さ厳しき折柄、くれぐれもご自愛のほど、お祈りいたします。
かしこ
 
暑さが厳しい毎日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
このたびは、お中元の品をいただき、ありがとうございました。
主人ともども、いつもながらの細やかなお心づかいお礼申し上げます。
まだまだ暑い日が続くようですので、ご自愛ください。
かしこ
 
 
因みに、お中元を贈る場合はお歳暮も送ります。
1年に一度、お歳暮だけ贈るのは良いですが、お中元だけ贈るということは基本的にありません。
お中元が「お歳暮だけでは日頃の感謝が足りない人」に贈るものだからです。

スポンサードリンク

お中元のお返しの時期が遅れてしまったら

お中元を贈る時期は、7月初め~7月15日が一般的です。
これはお盆に合わせた時期になっています。
 
(月遅れの地域の方に贈る場合は、7月下旬~8月15日までに送るのが一般的です。
関西ではこちらが多いようです)
 
この時期を過ぎてしまった場合は、季節の挨拶として贈りましょう。
 
その際
 
・立春(8月7日ころ)まで…「のし」の上書きを「暑中御見舞」にして贈る
・立春を過ぎている…「のし」の上書きを「残暑御見舞」にして贈る
 

ということを忘れないようにしてくださいね。

まとめ

お中元が贈られてきた時の対応策をご提案しましたが、義両親の好みが分かっていると対応しやすいですね。
 
気を遣うので大変かと思いますが、お中元の品物選び頑張ってください。
 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました