甥や姪の誕生日。プレゼントはあげるの?
そもそも甥や姪の誕生日プレゼントっていつまであげるものなんだろう……
ということで、ここでは
・甥や姪に誕生日祝いを贈るか
・迷ったときのとりあえずの解決案
・負担にならないちょっとした贈り物とは?
を紹介しているので参考になさってくださいね。
スポンサードリンク
甥っ子姪っ子に誕生日プレゼントをあげるかどうか
まずは甥や姪へのプレゼントをあげるという意見、反対にあげないという意見も見てみましょう。
甥や姪に誕生日プレゼントをあげる
・姪や甥がかわいいのであげている
・姪や甥がまだ小さいのであげている
・兄弟姉妹に請求されるからあげている
・自分の子供ももらっているからあげている
・誕生日会に呼ばれれば持っていく
・姪や甥がまだ小さいのであげている
・兄弟姉妹に請求されるからあげている
・自分の子供ももらっているからあげている
・誕生日会に呼ばれれば持っていく
甥や姪に誕生日プレゼントをあげない
・遠くに住んでいるのであげていない
・甥や姪と交流が無いのであげていない
・家計に余裕がないのであげられない
・相手にも負担になるからあげていない
・そもそもあげるものなの?
・甥や姪と交流が無いのであげていない
・家計に余裕がないのであげられない
・相手にも負担になるからあげていない
・そもそもあげるものなの?
意見が真っ二つに分かれた印象です^^;
最初の意見は「姪っ子や甥っ子が可愛いなら気にせずあげちゃえ!」って感じですかね(笑)
いつまで贈るのかも様々ですが、小学校あたりでやめるという声も。
私(姪)自身の経験から言うと、叔父の一人は中学生くらいまで毎年誕生日に贈り物をしてくれました。一方遠方の伯父は一度もくれたことがありません。近所に住む叔母は今でもプレゼントを贈りあう仲です。
相手との距離感にもよるのかもしれませんね。離れているとあまり交流がないので、入学式などの節目のお祝い以外は、あまり意識しないということもあります。
次の章では、迷っている方への案をいくつか載せておきますね。
甥や姪への誕生日プレゼントに迷う時の解決案
では、解決案をご紹介します。
- 中学生に上がるまで……など目安をつける
- 兄弟姉妹に何をあげたらいいか聞く
- ちょっとしたプレゼントにする
- 入園・入学祝いのみあげる
参考:甥や姪への小学校の入学祝いの相場とプレゼント選びと渡す時期
- お年玉をちょっと多めに
お年玉をあげる方は少し多めにして「お誕生日の分もね~」と伝えるという方法も。
- どこかに連れて行ってあげる
- 忘れたふりしてフェードアウト
もうお互い面倒くさくなっている場合はこの方法もありかも。
- 断られるまであげ続ける
スポンサードリンク
姪や甥へのプレゼントに最適なちょっとしたアイテム
とりあえず今年は姪甥の誕生日プレゼントを贈ろうと考えた場合。
仲の良い兄弟姉妹だと「何が欲しい?」と気にせず聞けますが、義兄弟や義姉妹だと気づかいすぎて疲れてしまうことも。
あまり高いものをあげても教育上良くないと言われてしまうかもしれないし……
そんな場合は、あまり高価すぎない予算で買える、ちょっとしたプレゼントを贈るという方法があります。
例えば、
甥や姪が小さい子だったら…………
キャラクターものの文房具
シール
キャラクターのカード
ヘアアクセサリー
かわいい小物
絵本や児童書
ぬいぐるみ
シール
キャラクターのカード
ヘアアクセサリー
かわいい小物
絵本や児童書
ぬいぐるみ
あとは子供が喜びそうな、飛び出したり音が鳴ったりするバースデーカードで誕生日メッセージを贈るというのも。
学生さんなどある程度年齢が上だったら…………
本
ちょっとしたアクセサリー
プチコスメ
雑貨
文房具
キーホルダー
ハンカチ
ちょっとしたアクセサリー
プチコスメ
雑貨
文房具
キーホルダー
ハンカチ
ペンやハンカチなどは数千円でそこそこ良いものが買えちゃいますね。
また、図書カードは参考書から漫画本まで買えてどんな年齢の甥姪にも贈ることができます。
まとめ
甥や姪という距離は色々と迷うこともあるかと思います。お互い良い関係を築いていけると良いですね。
姪や甥の子供が生まれた時の出産祝いの相場やプレゼント選びと渡す時期
スポンサードリンク
コメント